2025年7月8日(火)~7月10日(木)の3日間、角館中学校2年生の生徒さんが職場体験で弊社を訪れました。
日常業務やホームページに関わる業務などの説明を行い、
その後、パソコンの組み立てやフリーマガジンSぷれっそに掲載する記事の取材・編集作業を実際に体験して頂きました。
Sぷれっその取材体験では、生徒さんが仙北警察署で、佐藤署長と生活安全課の伊藤係長に『特殊詐欺』について取材をしました。
帰社後、取材した内容を記事にして、編集オペレーターにメールで送信しました。
生徒さんたちが作成した記事はSぷれっそ8月号に掲載予定です。
以下は生徒さんからいただいた感想です。
角館中学校2年 K.Rさん
私は今回、3日間の職場体験で、機械やパソコンを使った作業、記事の作成などを体験しました。
初日はとても緊張しましたが、職場の方々が丁寧に説明してくださり、安心して取り組むことができました。
記事作成では皆で協力しながら、わかりやすく伝えること、正確な情報を届けることを意識しました。
また、パソコンを分解、組み立てる作業では、普段の学校では体験できないようなパソコンの中身を知れたり触れたりして、使う以外でのパソコンと関わることの楽しさを学びました。
この3日間で、働くことの大変さとやりがいを知ることができ、
自分の将来について考えるよいきっかけになりました。
今回の経験を、今後の進路選びや勉強に活かしていきたいと思います。
角館中学校2年 T.Rさん
3日間インフォテックさんで働いてみて、とても楽しかったです。
インフォテックを選んだ理由は、学校でパソコンを使うことが多くてパソコンは、大人になっても使うことが多いのでもっとパソコンについて知りたいなあと思ったので選びました。
一日目はなんにもわからなかったけれど、インフォテックのみなさんに教えていただき、わかるようになりました。
毎日朝礼をしていて、発声練習や、基本用語の唱和をしていてすごいなと思いました。
私達もやってみて、難しかったけど、教えてもらいながら、できるようになりました。
次にパソコンの分解をやってみて、いつも自分たちが使っているノートパソコンではなく、キーボードがあったり、大きい画面があったりして、とてもびっくりしました。
パソコンの本体を分解して見て、部品を取ることは簡単だったけど、部品をはめるときは自分で取ったにもかかわらずどこにあったかわからなくなりました。
しっかり覚えておかないと、お客さんに頼まれたときにわからなくなるなあと思いました。
二日目は警察署に行き、取材をしてきました。特殊詐欺について聞いてきたのですが、お年寄りは詐欺に引っかかりやすいことがわかりました。
知らない人とは連絡を取らないで、詐欺電話と気がついたら、話の途中でもすぐに切ることがわかったので、もし詐欺の電話が来ても、すぐに切ろうと思いました。
警察の人から聞いたことを「Sぷれっそ」の記事にしました。
Sぷれっそとは、二ヶ月に一回発行している仙北市の頑張ってる人などが書かれている雑誌のことです。
普段の生活ではできないことをたくさん学ぶことができました。
忙しい中3日間もお時間を取っていただき、ありがとうございました。
学校でもやったことを活かして行きたいと思います。
ありがとうございました!
角館中学校2年 S.Kさん
私たちは3日間インフォテックさんでいろいろなことを学びました。
一日目はたくさんのことについて教えてもらいました。まず最初にサーバールームを見せてもらいました。
たくさんの機械があり、きたうら花ねっとというインターネットプロバイダーを管理しています。
次に温泉の予約対応もしています。
予約のときにお店から送られたのをインフォテックさんからお客さんに送っています。
もしお客さんから質問がきたら自分たちの経験を活かしてお客さんを待たせないように個人の判断でお客さんに返事をしているそうです。
最後にパソコンの分解と組み立てをしました。分解するのはすらすらできたけど、組み立てはどこにどの部品があったか忘れてしまってすごく難しかったです。
それにパソコンを自分の手で組み立てられることに驚きました。
二日目は、警察署に行き特殊詐欺の声掛けを[Sぷれっそ]という雑誌の記事を制作しました。
初めての取材ですごく緊張しました。話を聞くときに何を言っていたか忘れてしまうのでたくさんメモしたり、相手に許可をもらい録音してあとから聞き直し記事を作りました。
警察官の方々にたくさん質問をして、みんながみてくれるような記事にしようとみんなで意見を出し合い制作しました。記事にはたくさんの工夫が必要で文字数にも限りがあり記事にするのがすごく難しかったです。
他にもインフォテックさんは毎日朝に掃除をしてきれいにたもったり、電話の対応のときにお客様が聞きやすいよう滑舌を良くするために、発声練習を行っており、お客様への思いや丁寧な接し方がすごく伝わり学べました。
3日間忙しい中私達にいろいろなことを学ばせていただきありがとうございました。
角館中学校2年S.Kくん
今回の職場体験で、仕事って大変だなと感じました。
3日間だったけどいろいろ学べた3日間になりました。
パソコンの分解、組み立てをやってみて複雑だけど完成したときの達成感がとてもいい体験になりました。
警察に取材に行かせてもらって、みんなで相談しながらレポートにまとめられて特別な経験になりました。
この3日間を通して、学んだことがたくさんあったので将来どんな仕事に就くかわからないけど、学んだことを自分の将来に役立てようと思いました。
最終日、実際の業務を体験した生徒さんから、「来る前に想像していた仕事内容とは随分違った。楽しかった」と感想をいただきました。
初日はとても大人しい生徒さんたちだなぁ、と思いましたが、2日目、3日目となると朝礼や作業中や受け答えの声も出てくるようになり、短い時間ではありましたが社会の一員として逞しく成長した姿に。
今回の体験で得られたことが、少しでも皆さんの将来に役立ってくれることを願っています。
角館中学校の生徒さん、3日間お疲れさまでした。